Pick up
フックを矯正するには、「グリップ」と「腰」がカギ――大東プロのゴルフ指南
Q.打球が低く、よく左に引っ掛かります。右サイドの突っ込みが早くて、インパクト時に手首を返しているのではないかと思います。矯正法を教えてください。(60歳代男性)
大東プロの回答
インパクト時に、クラブフェースがクローズ(かぶさっている状態)になっていると考えられます。原因は、大きく二つ、「グリップ」と「腰」です。
まずグリップをチェックしましょう。通常のクラブを構えた状態から、剣道の上段の構えまでクラブを上げます。そこから両手を伸ばしたまま振り下ろし、胸の前でクラブを止めます。クラブフェースの向きをチェックしてみてください。フェースが目標よりも左を向いていれば、インパクトで左に引っ掛けて低いボールが出る要素となります。いわゆる極端な「フックグリップ」になっている場合は、これらをチェックして、ニュートラルな位置になるように調整してみましょう。
次の原因は、スイング中に腰の回転が止まり、腕だけで振り下ろしてくることによるものです。インパクト時に腰が目標を向くというイメージで回転してみましょう。
スイングをしながら腰の回転の感覚をつかむ前に、アドレスとインパクトの違いを認識することから始めてください。まずアドレスの状態から、左足を伸ばしながら腰を目標に向くまで回転し、インパクトの形を作ります。「アドレス」そして「インパクト」と10回連続で行えば、腰の回転のイメージがわくでしょう。
これらはあくまでフックに悩んでいるゴルファーの矯正方法です。スライスゴルファーへのアドバイスではないのでご注意を。
(日本プロゴルフ協会 A級ティーチングプロ 大東将啓)
写真=「アドレスからインパクトの形を作って腰の回転をイメージしましょう」と話す大東プロ(大阪府枚方市の東香里ゴルフセンターで)
⇒これまでの「大東プロのゴルフ指南」はこちらから
◇◇◇
ゴルフについてのお悩み、質問をお寄せください。
(会員ログイン後、入力フォームにご記入ください)