募集中
名僧を学び、ゆかりの寺院を訪問――7宗派の講義とツアーを企画
仏教各宗派の本山が集中する京都には、歴史上、多くの「名僧」が現れた。宗派を確立したり、立て直したりして人々に慕われ、今なお語り継がれる名僧を学び、ゆかりの寺院を訪ねるツアーが企画された。7回シリーズで、七つの宗派の各講義と日帰りバスツアーの現地講座のセットで開催される。全日程の講師を京都旅行の企画などを手がける「らくたび」代表の山村純也さんが務める。
わいず倶楽部と読売旅行が共同で主催する。 第1回は「天台宗~最澄、円仁(円珍)、良源、慈円~」。平安時代、疫病の流行で民衆は苦しい生活を強いられ、末法思想が広がったところに、最澄が登場した。2021年に1200年大遠忌を迎える最澄を中心に、比叡山延暦寺(大津市)で活躍した名僧の思いや願いを学ぶ。
講義は4月15日午後1時30分から、読売大阪ビル地下1階・ギャラリーよみうり(大阪市北区)で開催。現地講座は同29日で、JR京都駅を午前8時30分にバスで出発し、延暦寺に向かう。元東伏見宮家別邸・吉田山荘(京都市左京区)で昼食、午後は円仁ゆかりの真如堂(同)、慈円が第2代門主を務めた青蓮院(京都市東山区)を巡る。
第2回以降の主な内容と日程は表の通り。講義会場はいずれもギャラリーよみうりで、参加費は1回2000円、インターネット使用のリモート参加は1500円。(1週間の見逃し視聴あり。)現地講座のバスツアー(昼食付き)の第1回は2万4800円、第2回以降は1万9800円。
申し込み、問い合わせは、読売旅行関西戦略営業課(0120・952・141。土日曜・祝日を除く午前10時~午後5時)へ。講義だけ、現地講座だけの申し込みもできる。第1回の締め切りは3月29日。抽選し、当選者に申込書を送る。当選者は改めて予約が必要。
写真=(左から)最澄の図像=比叡山延暦寺提供
国宝・根本中堂の全景(大津市で)=比叡山延暦寺提供 ※現在改修中のため実際は写真と異なります
山村純也さん=らくたび提供
内容 | 名僧を学び、ゆかりの寺院を訪ねるツアー |
---|---|
日時 | 第1回「天台宗~最澄、円仁(円珍)、良源、慈円~」 ■講義 4月15日午後1時30分から 読売大阪ビル地下1階・ギャラリーよみうり(大阪市北区) ■現地講座 4月29日JR京都駅を午前8時30分にバスで出発 |
参加費 | 第1回 ■講義 1回2000円 リモート参加は1500円 (1週間の見逃し視聴あり。) ■現地講座 2万4800円(昼食付き) |
締め切り | 第1回締め切り 3月29日 (抽選し、当選者に申込書を送る。当選者は改めて予約が必要) |
申し込み・ 問い合わせ |
読売旅行関西戦略営業課 0120・952・141(土日曜・祝日を除く午前10時〜午後5時) |
「名僧列伝でめぐる京都」の日程と内容
第1回 | テーマ:天台宗(最澄、円仁、良源、慈円) 講義日程:4月15日 現地講座:4月29日 現地講座の主な行き先:比叡山延暦寺、真如堂、青蓮院 |
---|---|
第2回 | テーマ:真言宗(空海、聖宝、覚鑁) 講義日程:5月12日 現地講座:5月23日 現地講座の主な行き先:東寺、智積院、醍醐寺 |
第3回 | テーマ:浄土宗(法然、熊谷直実、安楽庵策伝) 講義日程:6月18日 現地講座:6月27日 現地講座の主な行き先:知恩寺、金戒光明寺、知恩院 |
第4回 | テーマ:浄土真宗(親鸞、蓮如、顕如) 講義日程:7月15日 現地講座:7月31日 現地講座の主な行き先:法界寺、西本願寺、東本願寺、佛光寺 |
第5回 | テーマ:臨済宗(栄西、夢窓疎石、一休禅師) 講義日程:9月10日 現地講座:9月26日 現地講座の主な行き先:建仁寺、南禅寺、大徳寺 |
第6回 | テーマ:日蓮宗(日蓮、日像、日新) 講義日程:10月21日 現地講座:10月30日 現地講座の主な行き先:妙顕寺、妙覚寺、本法寺、妙満寺 |
第7回 | テーマ:黄檗宗(隠元、木庵、鉄眼) 講義日程:11月12日 現地講座:11月28日 現地講座の主な行き先:萬福寺、海宝寺、石峰寺 |
※ご注意ください!
申し込み、お問い合わせは、わいず倶楽部事務局ではありません
⇒読売旅行のホームページはこちら